あらゆることができるフォトショップの使いかたをマスターする近道は、いろいろなつくり方を実際に作ってみることでしょう。
手順通りにチュートリアルを進めることで、各ツールや機能の実用テクニックを、体感的に覚えることができます。
今回は、フォトショップでできる、最新のつくり方やチュートリアルをまとめてご紹介します。
SNS向けコンテンツの作成から、写真レタッチ、バナーやWebサイトの作成、普段づかいできる画像編集など、フォトショップならどんな作品も、高いクオリティに仕上げることができます。
フォトショップを持っていない人は、まずは7日間の無料トライアルからはじめませんか。
すべての機能を試すことができ、期間中にキャンセルすれば、解約手数料は一切かかりません。
まずはここから、Photoshop日本語チュートリアルまとめ
Photoshopが2023年版に 「オブジェクト選択」など注目のアップデート機能まとめ
先日アップデートされた注目の新機能を、実際のサンプル例と一緒に振り返ります。
写真から何でも削除できる、怖すぎる新AIツールをつかった魔法テク
フォトショップと無料のAIツールをつかって、どんな写真でも不要な人やものを消す新しい写真加工テクニックをご紹介。
無料デザイン素材を利用することで、誰でもリアルなネオンエフェクトを表現できる、初心者にもおすすめのチュートリアル。
切り抜きをマスターする鉄板テクニック15選 完全ガイド2022
最新のAI技術つかった最新テクから、切り抜き時短ワザ、古くから利用されている定番テクまで、すべてを網羅。
Photoshopで写真内の人や物を消す6個の超簡単テクニック 完全まとめ
各種ツールを駆使した除去、消去テクニックと、いつその技を使うのがベストなのか、各サンプルと一緒にまとめてご紹介。
フォトショップの作業が楽になる、覚えておきたい小技テクニック18選
普段からよく行う作業も、効率アップさせる時短テクニック18個を、一挙公開。
フォトショップを使う人なら誰でも役立つテクニック11選を、サンプル例と一緒にどうぞ。
このガイドでは、Photoshopの写真加工について知っておく必要がある、すべてのことをまとめており、随時アップデート中です。
コレやりたい!Photoshop写真加工が上手くなる時短ワザ10選
しみなどお肌のトラブルを隠したかったり、朝日や夕日をドラマチックに仕上げたかったりと、特別なテクニックが必要なものばかり。
「被写体を選択」がアップデート 切り抜き精度アップでクラウド版との違いは?
「被写体を選択」のクラウド版の方が良いのか、悪いのか、さまざまな写真で試してみました。
検証をする前は、クラウド版がもちろん良いと考えていたのですが、思わぬ結果となりました。
どんな写真にも応用できる、色の置き換え・変換のお手軽テクを、実践のデザインサンプル例と一緒にまとめてご紹介します。
紹介している方法を実践することで、オシャレで魅力的なモノクロ写真に手軽に加工でき、フォトショップ初心者のひとにもオススメです。
パペットワープを利用するときに、気をつけたいポイントや、使い方のコツも一緒にまとめています。
フォトショップでできる、学びやすい最新チュートリアル、つくり方まとめ
パターンと描画モードをつかって、詳細に描かれたグリッチ風デジタルモニターを表現する、新作の動画チュートリアル。
異なるパターンや、カラーパレットを使用すれば、さまざまな見た目に、簡単に変更できます。
YouTubeやNetflixなどで、思わずスクロールする手が止まってしまう、ユニークで印象的なサムネイルのつくり方。アルファチャンネルを利用した、あまり見かけないテクニック。
文字テキストへのレイヤースタイル適用方法も、目からうろこな動画チュートリアル。
10年ぶりにつくり方を改定し、レイヤースタイルのみで表現できる、超リアルなネオンエフェクト。
日本語チュートリアルと合わせて、使い分けるのがオススメです。
上記チュートリアルとは異なり、レイヤースタイルの設定方法を変えることで、また違った仕上がりに。
実際にガラスを砕いて作成した、ディスプレイスメントマップとオーバーレイテクニックを活用して、リアルにガラスが割れた様子を表現できる動画チュートリアル。
Photoshop 2023の新機能まとめの中でも話題だった、「コンテンツに応じた削除と塗りつぶし」を同時に行うことができるテクニック。
あまり利用する機会のない、レイヤーの描画モード「差の絶対値」を、効果的に利用したテクニックを、動画チュートリアルで紹介しています。
ますます進化を続ける、フォトショップのニューラルフィルター機能のひとつ「写真を復元」を使えば、ワンクリックでラクラク修正可能です。
文字テキストへの光の当たり方次第で、自由に影の位置や長さをカスタマイズできるテクニック。
サークル円をつかったスタイリッシュなグラデーションのつくり方
レイヤースタイルをつかって、サークル円とグラデーションを表現したフォトショップ用チュートリアルですが、FigmaやIllustrator、Pixelmatorでも再現できるテクニック。
トレースなどする必要もなく、フォトショップの機能のみで、手軽に作成できるエフェクトのひとつ。どんな写真にも対応でき、覚えておくと便利なテクニック。
フォトショップのブラシを利用することで、自然な髪型を表現できるチュートリアルで、まずはオリジナルのブラシづくりからはじめましょう。
人工知能を活用して、顔の一部のみを自由にマスクできる、フォトショップの新機能。
スマートオブジェクトをつかっているので、いつでも編集し直すことができるのもポイント。
かわいいフクロウの赤ちゃんが登場する、ファンタジーな合成テクニックを学びます。
異なる画像から集めたパーツを組み合わせ、調整レイヤーで全体の色合いを統一することで、違和感のない、リアルな仕上がりに。
ノスタルジックで懐かしい、アナログカメラで撮影したような、白黒の美しい雰囲気が特長のテクニック。
顔の一部がロボットになった、サイボーグ風の写真合成テクニックを習得するチュートリアル。
PhotoshopとIllustratorをつかって、写真をおしゃれなイラストに仕上げることができる動画チュートリアル。
テクスチャの追加方法や、影をトレースする方法など、どれも知っておくと、デザインの幅が広がるテクニック。
フィッシュアイレンズ(魚眼レンズ)エフェクトの作り方
まるで魚眼レンズで撮影したような、被写体を歪ませて表示させるエフェクトで、「レンズ補正」フィルタを利用すれば、一発で修正完了です。
レイヤースタイルの「ブレンド条件」を操ることで、どんなものの色も変更できる簡単チュートリアル。
色を置き換える7つの定番テクニック(日本語)も活用してみましょう。
個人的には、お手軽1分テクニックがオススメですよ。
複数の写真を重ねることで、幻想的な世界観を表現する、これぞフォトショップな写真合成、レタッチチュートリアル。
前回のチュートリアルまとめから、およそ3ヶ月ぶりとなった今回ですが、新機能なども増え、フォトショップ絶賛進化中です。
フォトショップをはじめよう
まずはフォトショップをはじめてみませんか。
フォトショップの7日間無料体験を利用すれば、Photoshopの最新版に搭載されている、すべての機能やアップデートを無料で利用できます。
「フォトショップをはじめてみたい」、というひとはこれを機会に、魔法のツールを手に入れてみましょう。
フォトショップでできる、学びやすい最新チュートリアル、つくり方まとめはPhotoshopVIPで公開された投稿です。